我が子はかわいい。我が孫はかわいい。皆さんそれぞれにいろんなかわいがり方をされてると思います。赤ちゃんグッズや子ども用品はお店にもネットにもたくさんあって、豊かな時代だなと思います。
一方で、不登校や親子不和の悩みや自殺率の高さを見ていると、お金では買えないものの大事さももっと考えて子育てに取り入れていきたいんですよね。
私は三人の子どもがいて、ママになると同時に保育士になりました。
愛着とか愛着障害という言葉は、保育士になってから知りました。子育て期に知れて本当によかったと思っています。子育て初期の大事さがわかりましたね。
この記事を読んでいただくと、今まさに0~6歳の子どもと過ごしている人は、今をより大事にできます。
大人の生活にも活きてきます。というのも、「なんじゃコイツ…?!」って思わされるような、自分からみるとハチャメチャな人っていますよね。そういう人に出会った時に、その人が作られた背景に目を向けられる 、という大人な対応(…笑)ができるようになります。
愛着障害についてざっくり知りたい方は、ぜひお読みください^^
【目次】
- 愛着障害とは?ざっくり解説
- 自分の愛着スタイルを知ってますか?
- 発達障害と愛着障害
- あなたの愛着スタイルは何タイプ?
愛着障害とは?ざっくり解説
愛着障害とは、「愛着」になんらかの「障害」があることを指します。
愛着というのは、不安や不快を感じる時に、他者の存在を借りて安心感を得ることです。心理学者のジョン・ボウルビィやメアリー・エインスワースなどの研究者により提唱されました。
私たちは、つらい思いをしている時に誰かに励ましてもらったり、わからないことがある時には知ってそうな人に質問したりしますよね。
それには少しずつ違いがあって、「わからないから教えてよ!」と素直にすぐ聞く人と、「一日ねばって、それでもわからなかったら聞こう」とすぐには聞かない人といます。行動の違いを生んでいるのが、愛着スタイルと言われる一つの個性です。
この「愛着」の研究は、元は子どもの愛着障害から始まりましたが、今では大人においても大事にされはじめてるんですよ。
さきほど行動の違いと言いましたが、心理面にも関係があります。例えば自分が「助けてほしい」「慰めてほしい」と思った時に相手がどう感じるか?どう応じてくれるか?期待をどれだけ持つか、のようなことです。
安定した愛着スタイルをもつことは、人生が続く間に良好な人間関係に恵まれやすいです。
人間が幸福に生きていくうえで、もっとも大切なものーーーそれは安定した愛着である。(中略)安定した愛着スタイルをもつことができた人は、対人関係においても、仕事においても、高い適応力を示す。人とうまくやっていくだけでなく、深い信頼関係を築き、それを長年にわたって維持していくことで、大きな人生の果実を手に入れやすい。
(岡田尊司”愛着障害~子ども時代を引きずる人々~”より抜粋)
自分の愛着スタイルを知ってますか?
自分や、自分が本当に大切な人には、安定した愛着スタイルでいてほしいと思いますよね。幸せに生きていくために必要な土台なんだから。
私の場合、愛着スタイルはあまり安定してないと自分では思っていて、後で紹介する「愛着スタイル」の回避型だと思うんですね。素直に誰かにすぐ頼ることができる人を、うらやましいと感じます。その分、1人で抱え込んでる時間が長いのかもしれません。
でも悲観することはなくて事実として受け容れさえすれば、解決法はいくらだってあります。
およそ2歳くらいまでにできた愛着スタイルは、一生なんらかの影響を与えると言われています。子育て初期に知っておくといいことですね。
発達障害と愛着障害
愛着障害に似た言葉に、発達障害があります。子どもだけでなく、大人にも少なくないと知られるようになってきていますね。
保育業界でも、愛着が脅かされる不安な状態を子どもの”心の危機”だと捉えられています。保育園やこども園の先生達は、その不安をどうやって安心にかえていくか、けっこう試行錯誤しています。
発達障害と愛着障害は行動パターンが似ていて、判断しにくいのです。一例をあげますね。
発達障害やパーソナリティ障害を抱えた大人の治療に長年携わってこられた医師・岡田尊司先生は「発達障害として扱われているケースの多くにも少なからず、愛着が育まれる環境が関係している」とおっしゃっています。
あなたの愛着スタイルは何タイプ?
岡田先生によると愛着スタイルは3つのタイプに分けることができます。
❶安定型愛着スタイル
・気軽に相談したり助けを求められる
・人の反応をあまり気にしない
・仕事と対人関係のバランスが良い
❷回避型愛着スタイル
・何に対しても冷めている
・自己表現が苦手
・パートナーの痛みに無頓着
❸不安型愛着スタイル
・すぐ恋愛モードになりやすい
・ネガティブ感情が飛び火しやすい
・愛情や思いやりを大事にする
こちらの本の中には、さらに細かい診断チェックができるようになっています。仕事や家庭の人間関係がうまくいかない時や、自分に自信が持てない(他人が気になりすぎる)時に読むと、いいヒントを与えてくれるかもしれません。
もしよろしければ参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
広島県広島市安芸区の「リンパケアサロンおててつないで」のサロン情報を配信しています。季節のキャンペーンやおすすめセルフケアで、健康美をめざしましょう↓
知っているから待てる。
知っているから許せる。
知っているからできる。
正しい知識とゆとりある心で
自分に、そして子どもに
接してあげるきっかけを、
保育・体づくりの観点から
お伝えしています。
3人育児しながら、0歳から託児OKのリラクゼーションサロン「リンパケアサロンおててつないで」を楽しく運営中。